※本記事は一部プロモーションを含みます

業界研究の意味とやり方

業界研究の意味とやり方のアイキャッチ画像就職活動を行っていれば、ほとんどの人が、求人情報を見たり、企業のホームページを見て企業研究を行っていると思います。

また、志望している職種に関して、どういった仕事をするのかを調べている人もいることでしょう。

しかし、業界研究については、必要性が分からなかったり、やり方を知らないために、行っている人は少ないです。

そこで、ここでは業界研究をする意味とやり方について解説していこうと思います。

業界という視点で企業を見ることができる

求人情報や企業のホームページの情報を調べたり研究するのは、自分が働く可能性がある企業についてよりよく知るために行っているはずです。

  • どんな仕事をするのか?
  • どれくらい給料がもらえるのか?
  • 休みはどれくらいか?

こういった情報を得ることで、「この企業はいい企業だからぜひ応募したい」と考えたり、「この企業は自分には向いていない」という判断を下したりするわけです。

しかし、こういった情報だけで就職活動を行っていると、個々の企業や職業の特徴は理解できても、もっと広い視点からみた企業の特徴を把握するのは難しいものです。

  • この企業は今後伸びていくのか、衰退していくのか。
  • 競合他社に比べて、この企業の優位性はどこにあるのか。

こういった事を知るために、企業の求人情報を見たり、企業のホームページを見ても答えは得られません。

企業を個々に見るのではなく、もっと広い視点である業界を見ることで、はじめて答えが得られるのです。

業界というのは、世界に数多ある企業をジャンルごとに分類したものです。

  • IT
  • 素材
  • 金融
  • 自動車
  • 建築
  • 流通
  • 食品

こういった業界を詳しく調べることで、業界とその業界に所属する企業の景気動向が理解できます

「この業界は景気がいい」
「この業界は景気が悪い」
「この業界は今後伸びていく」

また、同じ業界内に所属する企業はライバル同士でもあるので、そのライバル間での企業の立ち位置が分かったり、その企業の強みや弱みを把握することができます。

こういった広い視点から企業を見ると、狭い視点だけでよい企業だと判断した企業も、また違った評価になるかもしれません。

「木を見て森を見ず」

ということわざがありますが、就職活動では、企業を研究するのが木を見ることで、業界研究をすることが森を見ることである、といえるでしょう。

業界研究をすることで、求人の選択肢が広がる

求人情報を探す際に、職種別に探している人は多いのではないでしょうか。

そこに業界別に企業を探すという視点を加えれば、さらに仕事探しの選択肢が広がることになります。

例えば、様々な職種を研究して、自分は営業職が向いていると考えたとします。

そのまま何も考えずに、営業職の仕事を闇雲に探すこともできますが、営業職はどの企業、どの業界でも求められているので、様々な業界で働くことができます

IT業界でも、金融業界でも、自動車業界でも営業職は必要です。

そうであるのならば、最先端のIT業界で営業職をしようと考えたり、給料がよさそうな金融業界で営業職をしようと考えたりすることも可能です。

また、医療や介護など、今後伸びていきそうな業界で営業職が募集されていないか、と考えることもできるでしょう。

営業だけでなく、経理職やプログラマ、販売職など、様々な業界で求められている職種はたくさんあります。

職種を決めてなんとなく見つけた求人に応募するだけでなく、業界も考慮した求人探しを実践してみると、新たな選択肢が見えてくるかもしれません。

業界研究の方法

業界研究の方法は、案外簡単なものです。

業界地図など業界の動向が詳しく説明された本がすでにたくさん存在するからです。

こういった本をチェックして、業界の大よその景気動向や企業の立ち位置を把握すればよいです。

ただし、こういった本で紹介されている企業は大企業や有名企業が多いものです。

皆さんの応募する企業が中小企業という場合には、役にたたないと思うかもしれません。

しかし、業界の動向は、大企業、中小企業を問わず影響を与えているので、中小企業に応募する場合でも業界の動向を知っておくと役に立つはずです。

また、応募する中小企業は大企業と取引をしていることが多いので、その取引先企業が業界内でどういった位置づけにあるのかを把握しておけば、その中小企業の安定度も分かる可能性があります。

ただし、業界の動向は常に変化しているので注意しておきましょう。

就職活動期間に大きく業界の動向が変わるということはないと思いますが、業界内の新しい動向を把握しておきたいということでしたら、日経新聞などを常にチェックして新しい情報を得るようにするとよいでしょう。

まとめ

業界を知ることで、企業をより広い視点からみることができます。

業界全体の景気動向から、応募する企業の将来像が見える可能性があります。

業界の紹介本は本屋にたくさんあるので、チェックしておくとよいでしょう。

既卒者に人気の就職サイトランキング

※ランキング調査期間:2022年1月31日~2023年1月31日

既卒者に人気の就職サイトランキング

第1位
就職カレッジ
就職活動を何から始めればよいのか分からない人に、就職活動の仕方を教えてくれたり、優良企業の紹介をしてくれる就職エージェント。

女性向けの「女子カレッジ」もあります。
第2位
リクナビNEXT
既卒者やフリーターの立場から就職活動をはじめる場合に、ほとんどの方が利用している求人サイトです。

求人の量も質も充実している人気サイトです。
第3位
リクナビ派遣
正社員を目指して就職活動をするのではなく、派遣社員から正社員を目指す紹介予定派遣の求人が充実した派遣求人サイト。

もちろん、派遣社員を目指す方も利用できます。

既卒者におすすめの求人サイトや就職エージェントを全て見たい方は、以下の記事をチェックしてください。

既卒者におすすめの就職サイト9選

  • twitterのソーシャルボタン
  • lineのソーシャルボタン
  • hatenaのソーシャルボタン
  • pocketのソーシャルボタン

同一カテゴリーのページ

上に戻る

既卒から就職への道トップページへ戻る

上へ
戻る